2008年02月27日
その時は突然やってくる・・・
タイヤといえば、車の中では消耗部品ですよね。
パソコンにも消耗部品があります。それがコレ
「ハードディスク」と呼ばれるものですね。
コレの中に、Windowsや色々なソフト、「マイ ドキュメント」なんかも記憶されてます。なかなか物覚えがいい奴なんですが、突然やってくるんですよね、「ダメ」になるときが・・・
最近、こいつが「壊れた」故障機を結構、見かけます。こんなときに備えて、パソコン内の大事なファイルはバックアップしときましょ。
正直、「壊れない」機械なんてないので、何に保存しても危ないんですが、せめてコピーが元ファイルとは別に1~2つあれば、「もしも」の時も何とかなるんじゃないかな?
パソコンにも消耗部品があります。それがコレ


「ハードディスク」と呼ばれるものですね。
コレの中に、Windowsや色々なソフト、「マイ ドキュメント」なんかも記憶されてます。なかなか物覚えがいい奴なんですが、突然やってくるんですよね、「ダメ」になるときが・・・

最近、こいつが「壊れた」故障機を結構、見かけます。こんなときに備えて、パソコン内の大事なファイルはバックアップしときましょ。
正直、「壊れない」機械なんてないので、何に保存しても危ないんですが、せめてコピーが元ファイルとは別に1~2つあれば、「もしも」の時も何とかなるんじゃないかな?
2008年02月21日
こんな時期
えっへっへ、あまりに久しぶりすぎて照れてしまうね。
いろいろとバタバタしてたせいもあって、無精者が顔を出してしまいました。
この「みやchan」で日々の出来事を綴り、反省をしながら成長しなきゃ
と意気込んでいたんですが、イカンね、こんなことじゃ。と、反省から始まるのでした、とね
さてさて、気が付けばもうこんな時期
早いっすね~
先日、「e-Taxで申告したいんですけど、お願いできますか?」と依頼があったので、すんなり「OK」して講習に挑んだのですが、利用開始登録が結構大変
内容は大した事ないんですが、手順がね・・・慣れていないと戸惑います。ま、利用開始登録の手順をよく理解しておけば、問題ないのかもしれないですけどね・・・
詳しい手順等は、「e-Tax」のwebに「e-Tax導入マニュアル」があるので、一読されたほうがよいでしょう。
アッシは「初期登録作業(利用者識別番号等をオンラインで取得された方)」のところを飛ばしてしまい、web上から申告しようとしたところ、「エラー」の連続でした。
説明はよく読まんとイカンね
なんだかんだで、無事申告まで終了しましたが、ちょっぴり「灰」になったような気がしました。
申告書の作成だけなら登録なんか必要ないので、確定申告をされる方は一度覗いてみてはいかが?(確定申告書作成コーナーって言うところです)

いろいろとバタバタしてたせいもあって、無精者が顔を出してしまいました。
この「みやchan」で日々の出来事を綴り、反省をしながら成長しなきゃ


さてさて、気が付けばもうこんな時期

早いっすね~

先日、「e-Taxで申告したいんですけど、お願いできますか?」と依頼があったので、すんなり「OK」して講習に挑んだのですが、利用開始登録が結構大変

内容は大した事ないんですが、手順がね・・・慣れていないと戸惑います。ま、利用開始登録の手順をよく理解しておけば、問題ないのかもしれないですけどね・・・

詳しい手順等は、「e-Tax」のwebに「e-Tax導入マニュアル」があるので、一読されたほうがよいでしょう。
アッシは「初期登録作業(利用者識別番号等をオンラインで取得された方)」のところを飛ばしてしまい、web上から申告しようとしたところ、「エラー」の連続でした。
説明はよく読まんとイカンね

なんだかんだで、無事申告まで終了しましたが、ちょっぴり「灰」になったような気がしました。
申告書の作成だけなら登録なんか必要ないので、確定申告をされる方は一度覗いてみてはいかが?(確定申告書作成コーナーって言うところです)