2008年05月08日
これ、な~んでしょ
これ、何だかわかります?わかる人はわかるでしょうが・・・
シングルCDのような感じで、表面は鏡のようです。自分の手や天井の蛍光灯が映ってますね。
実はこれ、ハードディスクの中の「ディスク」なんです。
外側はこんな感じちなみのこれはノートパソコン用。CDに乗せて大きさの比較です。
蓋を開けると、このディスクが2枚入っていました。
Windowsをはじめ各種アプリケーションソフト、画像や音楽などがこの小さい円盤にギュッ!と詰め込まれているんですね。
いや~オドロキです
因みにこれは故障品、興味本位で開けてみました。正常品は絶対開けないでくださいね、埃が入ると壊れちゃうらしいので・・・
2008年02月27日
その時は突然やってくる・・・
パソコンにも消耗部品があります。それがコレ


「ハードディスク」と呼ばれるものですね。
コレの中に、Windowsや色々なソフト、「マイ ドキュメント」なんかも記憶されてます。なかなか物覚えがいい奴なんですが、突然やってくるんですよね、「ダメ」になるときが・・・

最近、こいつが「壊れた」故障機を結構、見かけます。こんなときに備えて、パソコン内の大事なファイルはバックアップしときましょ。
正直、「壊れない」機械なんてないので、何に保存しても危ないんですが、せめてコピーが元ファイルとは別に1~2つあれば、「もしも」の時も何とかなるんじゃないかな?
2007年11月16日
派手に割れてます!
先日運び込まれたノートパソコン、画面が派手に割れちゃってます
表面がテカテカ処理してある画面なんで、周りのものが映りこんでて分かちづらいですけど、左上角の部分しか表示されていません面積にして全体の2割ほどといったところでしょうか、これじゃ~どうしょうもありませんね。
オーナー様のお話では、何でも落っことしちゃったようで、あちこち酷い事になってます。たとえば・・・
画面のヒンジ部分も破損!

裏もこんなことになってたり・・・

ここなんか割れた上にズレちゃってます。ほかにはCDドライブの中も破損しておりました(とりあえず補修しましたけど)。本体もゆがんでいて、平らな机の上に置くと天秤しちゃいます。バラしてみると、内部ではアルミ製の部品がいくつか曲がったりしておりました。
唯一の救いは、正常に起動することですかね

ゆがみや割れた部分はとりあえず補修できました。現在、液晶パネルの入荷待ちです。
2007年11月06日
ちゃぶ台が飛んできそうなタイピングソフト
懐かしいです、巨人の星。いわずと知れたスポコン漫画です。
いつの間にかタイピングソフトになってたようです。
お客様に依頼されて探したんですが、すでに販売終了品。なので、必殺「オークション!」
なんと、ラッキーなことに一件だけ出品されてました
オークション終了後、数日して現物が手元に届いたんで、早速内容物の確認。
中古品なんで、さすがに外箱は傷んでいます。が、内容物はキレイですね~、使用感がありません
何でも「星 一徹の超スパルタ指導の下、憧れのタッチタイピングを完璧にマスターしてください」だそうで、「巨人の星」をリアルタイムに知っているアッシは、なんとも効果がありそうな気がしてきます。
実際、依頼された方はあるパソコン講習会で、「星 一徹」に扱かれたそうで、「かなり怒られた」そうです
そして、極めつけはコレ
「タイピング養成ギプス」だそうですうむむ、やってくれます。因みにこのギプスがあれば、「タイピングが遅い!」と冷笑されることもなくなるそうで・・・ど~でしょ~
2007年07月06日
ネットで防災について学ぶ

「九州は記録的な大雨の恐れ」という情報も

そんなわけで、今日はこんなサイトをご紹介。
【防災・災害危機管理 e-カレッジ】

防災や災害についての、いろいろな情報があります。
コンテンツも動画やアニメーションを多用しており、ナレーションの字幕もあるので、防災や災害について分かりやすくなっています。
梅雨に台風にと、大雨の季節なのでワタクシもチェックしとかないと・・・φ(..)メモメモ
個人的には消防団の「小型ポンプ操法」なんてのが、昔、消防団に居たんで懐かしかったな~
いかんいかん、40過ぎると何かにつけ昔を思い出す

2007年06月28日
バイクとパソコンが好きな方へ・・・?
お仕事でネット中に、こんなもん見つけました。
おぉ~、なんとも形容しがたいUSBハブPCのUSB端子に接続するとエンジン音が響き、シリンダーヘッドが激しく動きます
こちらに動画もありますので、気になった方は見てください。
でも、もしかしてPCにつながっている間、ずっと動き続けるんでしょうか・・・
2007年06月21日
タイムスリップ?
先ほど(午後4時過ぎ)、自分のPC使ってたら突然画面が真っ黒に
前からちょくちょくあったんですけどね、まいりました・・・もともと故障品をいただいて、撫でたり叩いたりして騙し騙し使ってるんですけどね。
気を取り直してPower ON!で、無事起動、よかった
と思ったら・・・
オイオイ、もう4時過ぎてるよ
日付と時刻のプロパティは、こんな感じ・・・
「2003年」て何よ、俺、タイムスリップしちゃった!?・・・
そんなわけないですよね
取りあえずBIOSの電池、換えてみようかな
2007年06月20日
YouTubeが日本語に
http://jp.youtube.com/

自分はもっぱら見る側なんですけど、日本語になっただけで安心して利用できます

車関係の動画で珍しいものがあったり、音楽関係は古~いマニアックなライブ映像なんか有ったりして、重宝してます。
2007年05月29日
これって、変じゃない?
1月の末に最新のウィンドウズ、その名も「Vista(ビスタ)」が登場しましたが、出回ってるんでしょうか?
木城町では今のところ問い合わせは少ないんですが、一応、「必要かな」ということで1台、用意してもらいました。

設定関係のインターフェースなんか、かなり変わってるんじゃないかな?と感じているところですが、先日、土建業の知り合いから「会社の従業員が、パソコン壊れたからVista機買ったけど、ソフトが対応してなくて、ソフトのメーカーからも「Windows XPで使ってください」と言われた。それで、Windows XPにして使いたいけど、どうすればいい?」と聞かれました。
「Vistaで使えないソフトがある」、というのが何とも言えないところです

おまけに「Windows Vista」動かすのに、ちょっと高性能の機械じゃないと動きがマッタリしてるし・・・

まさに「何やってんだ、俺?」状態です
